修理・メンテナンス

オーレックのスパイダーモア・SP852Fの刈取り刃の交換(秋田県横手市)

(タイヤは塗装中で外しております。また一度刃を外し写真撮り用に取り付けしたので、ネジが逆になっております。すみません。)

先日買取しましたスパイダーモアが売れましたので、近日お届けするために少しキレイにし、刈取り刃も交換しました。
買取見積時は、「刃も交換してあまり使っていない!」とのお話しでしたが、実際は刃こぼれが多くありました。
草刈りする箇所が土ならまだいいのですが、石が多いとすぐに刃こぼれしてしまいます。

初めは、現在のままで使用して頂き、新しい刃は予備としてお渡ししようとも考えましたが、刃の状態も良くなく、どうせなら切れる状態で使ってもらいたいと思い、交換する事にしました。

スパイダーモアには、2つのローターが付いております。
一つのローターに2組の刃(1組に上下2枚、1ローターに4枚の刃)で、2ローターですので、合計8枚の交換が必要になります。

(新しい刃と古い刃の画像です。一目瞭然ですね!)

今回購入した刃は三陽金属のスパイダーモア用のフリーナイフです。
高周波焼入れで先端部が硬度アップしております。
粘りのあるバネ鋼で安全性も向上し、研磨刃付きですので切れ味も良いハズです。

取り付けナットも減っておりましたので、キャップ付きUナットのセットになったタイプを購入しました。
およそ5000円ちょっとで購入できます。

刃自体はフリーになっており、ローターが高速回転する事で遠心力により真横に出てきます。
最初から真横に固定されていないのは、何か理由があるのだと思いますが、小生勉強不足で分かりません。
ただ、固定されていない為に強い衝撃でも刃が動くので(多分)傷みが少ない?衝撃が少ない?可能性があります。

(刃を交換した後の画像です!キズのありましたタイヤも塗装しました。)


アイドリング時にエンジン回転数が少し不安定ですので、キャブレターも洗浄しました。
(定期的に使用していれば問題ないのですが、使用しない期間がながければキャブレター詰まりが発生します)

あとはお届けするだけです。
ありがとうございました。

前回オーレックのウイングモアを購入しました記事は下記になります。
こちらもご覧ください。
https://agricco-next.com/archives/2988



-修理・メンテナンス