買取り実績

ホンダの除雪機・HSM1180i-J ハイブリットを高価買取りして来ました(秋田県湯沢市)

以前ヤンマーの除雪機を購入しましたお客様より、ネットから見積依頼があり、こちらも見積して欲しいとの事でした。
前回伺った際に、除雪機を2台お持ちで、今回のホンダも少し見ておりまして本来ならば動作確認も必要ですが、使用頻度が少なく問題ないと判断し金額を伝え 電話にて買取になりました。
こちらのタイプは2005年8月に中型ハイブリット除雪機のモデルチェンジタイプで、ハイブリットと言えば不動の人気除雪機です。

<今さら聞けないホンダのハイブリット除雪機とは?>
パワーが必要な除雪部はエンジンで行い、細やかな操作が必要な走行部は左右独立した2個のモーターで駆動します。
走行部を電子制御化することで なめらかな発進・旋回・停止を実現するとともに、除雪作業の負荷に応じて自動的に走行スピードを変化させる負荷制御が、効率よくスムーズな作業を実現させます。
そのためバッテリーは12Vが2個付いており、直列接続で24Vになります。
構造は複雑ですが、当時画期的な除雪機と話題になりました。

ホンダハイブリット以外は、エンジンの動力で除雪と走行の両方を行います。

iコントロール
除雪作業時の本機の前進速度を自動調整させる機能です。
除雪作業の負荷に応じて、エンジンの出力が最大付近を保つように走行速度を自動的に減速します。
設定しましたエンジン回転を一定に保つように自動調整するので、投雪距離の変化も少なくなります。
更に後進時は、自動的にオーガ ハウジングが上昇します。

こちらの画像は操作パネルです。 
(左下緑のボタンがIコントロール とオーガハウジング調整レバー)

また旋回レバーが付いておりますので本機の方向を変えたい時に操作します。
他のメーカーを含め 中型クラスでも、旋回レバーが付いたタイプと付いていないタイプがあり、上位機種に付いている事が多いです。
付いていないタイプの除雪機では、力で旋回させる訳ですので女性には負担が大きいかも知れません。

旋回時、普通の除雪機は片方のクローラー(ゴムのキャタピラ)が止まり旋回するのですが、こちらは左右逆の動きをしますのでその場で「くるり」 と旋回できます。
これはなかなか優れた機能です
また、今回購入機種は  タイプですのでオーガが左右に傾きます。(JNが固定タイプです)
除雪箇所の状況に応じて可動させます。

簡単なスペックは、最大出力/回転速度 7.1KW(9.7馬力)/3,600rpm 除雪幅800㎜ 除雪高580㎜ 投雪距離最大19m

今回私が引き取りに行けなく、他の方にお願いしましたが、クローラーの状態 エンジン始動 走行 オーガ シュータの旋回などの一通り動作確認して買取して来ました。

今年は雪が極端に少ないですが、手直しして販売致します。

ありがとうございました。



-買取り実績